top of page
よくある質問
(導入をご検討中の施設様向け)
アンカー 1
1. 施設側でPCを準備する必要がありますか?
導入時にアクア-DシステムをインストールしたノートPCを貸与しますので、施設側でご準備いただく必要はございません。
アンカー 2
2. 導入準備や導入後の施設側の作業負担を知りたい。
導入準備時、導入時、導入後にそれぞれ、次のご協力をお願いしています。
各施設のシステム環境により、異なる場合がございます。
【導入準備時】
1. 契約締結
2. 本研究に関する倫理審査
3. システム環境等に関する事前調査アンケート
4. レセプト、血液検査、透析通信システムからのサンプルデータ出力
【導入時】
1. 個人同意の取得
2. アクア-D搭載ノートPCの設置
3. 指定された年月分のデータをアクア-Dシステムに登録
(レセプト、血液検査、透析通信システム)
4. 指定された年月分のデータをアクア-Dシステムに手入力
(背景情報、転帰)
5. 研究参加拒否の患者をアクア-Dシステムに登録
6. 調査票の取得
【導入後】
・ 新規患者発生時の個別同意の取得
<毎月>
・ 前月のデータを抽出し、アクア-Dシステムに取込み
(レセプト、血液検査、透析通信システム)
<随時>
・ データをアクア-Dシステムに手入力(背景情報、転帰)
<年2回>
・ 透析診療ネットワーク中央データセンターにオンライン提出
<年1回予定>
・ 調査票の取得
データの種類と入出力の時期

* データの種類は、施設によって異なる場合があります
アンカー 3
3. 関係者向け説明会を開いてほしい。
導入のご検討段階で、説明会を開催します。
また、導入前には、各施設にてアクア-Dシステムの使い方を説明します。
各施設のご希望に応じた説明会を行いますので、アクア-D研究事務局 にご相談ください。
アンカー 4
外来血液透析患者を対象としています。
それ以外の患者さんは、システム上登録されません。
アンカー 5
本事業では、患者さんから書面による個人同意を取得します。
同意取得は、参加施設の状況、ご都合に応じて実施するため、方法について別途ご相談させていただきます。
説明文書、同意文書のひな形と、補助資料として要点をまとめた資料や動画を準備しています。
アンカー 6